生活指導・栄養指導
生活指導
・生活指導:心臓病、生活習慣病では、生活の仕方が直接病気の
経過に影響します。
・特に心不全などの心臓病では生活の仕方で急激な症状の悪化に
結びつくことも多く、当院では生活指導に力を入れています。
・生活指導の主役は看護師です。まず看護師にご相談ください。
(基本的な問題は常に医師、看護師間で共有されています。)
・当院には“慢性心不全認定看護師”がおります。
慢性心不全認定看護師に認定されている看護師ははまだ少なく
静岡県内では今のところ7名です。
・慢性心不全認定看護師がクリニックで仕事をしているケースは
全国的にもまれです。当院では充実した生活指導が受けられます。
栄養指導
食事療法の意味
健康を保つポイントは栄養、休養、運動とされています。
食事によって摂取するさまざまな栄養素は、身体の機能や組織を健康に保つ役割を果たし、生命の源となります。
しかし、不適切な食事は心臓病を悪化させたり、高血圧、高脂血症、糖尿病、痛風といった生活習慣病の原因にもなりかねません。
適正なカロリーを守り、食品をバランス
よく組み合わせた食事は健康の基本です。
さらに身体の状態に応じてある程度の制限を加えた食事療法は、間接的な疾病の改善や病気を悪化させないための重要な役割を果たしています。
食事療法には、病気と食事の両方の知識が必要です。
また、食事療法は病気と向き合い、ムリなく長く続けることが大切です。そのためには食事療法を嫌なものと思わず、逆に楽しむことができるぐらいに気持ちを切り替えてみるのもよい方法です。
当院では管理栄養士からあなたの病態にあった栄養指導を受けることができます。
積極的にご利用ください