☎054-254-8131
心臓リハビリテーションとは
心臓、血管の病気を持つ方々の心身の機能を改善し、これを維持し、さらには再発の予防を目的とするものです。
当院では医師、看護師、理学療法士、管理栄養士が関わり、多職種による包括的な心臓リハビリテーションを実践しております。
運動療法をはじめとし、薬物療法、食事療法、心理療法、生活指導を行います。
運動療法では、適切な運動の指導とその習熟と習慣化を図ります。それによって心臓病であっても安心、安全に行うことのできる運動、生活方法を知ることができます。
心臓、血管の状態を悪化させる危険因子の把握と自己管理方法を指導させて頂き、一緒に考えながら行うプログラムとなっております。
もともと運動をした事がない、自信のない、という方々も専門のスタッフにより安心して取り組む事が可能です。
心臓リハビリテーションの効果
①体力が増え、楽に動くことが出来る
②動脈硬化の改善(高脂血症、高血圧、糖尿病、肥満の改善)
③狭心症、心不全症状の改善
④血管の広がり方、自律神経の反応が改善し、血栓ができにくくなる
⑤心筋梗塞の再発、突然死、死亡率の減少、心不全の再入院の減少
対象となる病気
狭心症 心筋梗塞 末梢動脈疾患 心不全 カテーテルでの手術後 心臓の手術後 血管の手術後 動脈解離 動脈瘤 など
様々な心臓、血管のご病気を対象としております。詳しくは診療所スタッフにご相談下さい。
心臓リハビリテーションを受けるには
当院かかりつけの方は、当院スタッフにお気軽にお問い合わせください。
他院かかりつけ、通院中の方のリハビリテーション目的のご利用も可能となっております。
従事スタッフ
●医師 2名(ローテーション)
●理学療法士 3名(うち非常勤1名)
●看護師 4名(ローテーション)
●事務スタッフ 1名
運動療法機器の紹介
ウェルバイクBE250(自転車エルゴメータ) 4台
心電図モニターと連動してすべて自動で負荷調節を行う自転車エルゴメータです。医療者が個々の体力に合わせた負荷、時間設定で効果的な運動方法を実施します。
MAT-2700トレッドミル装置 1台
いわゆるウォーキングマシンで、傾斜や速さを設定して適正は負荷量でのウォーキングを実施します。
ストレングスエルゴ5(リカンベント型自転車エルゴメータ) 1台
背もたれのある自転車エルゴメータです。
座位保持機能の低下した低体力の方でも実施可能で、負荷設定も一般のエルゴメータより正確に調節が可能です。
ストレングスエルゴ8(自転車エルゴメータ) 1台
歩行が困難な方や低体力の方であっても実施可能な自転車エルゴメータです。
高精度な負荷調節が可能となっており、心肺運動負荷試験にも利用しております。
歩行レーン
外来のみのリハビリテーション施設では珍しく、歩行レーンをご用意しております。
歩行の速さやフォームなどの注意点をその場で確認して、安全で効果的な運動できるように指導をしています。
HUR マルチファンクション 5x
(筋力トレーニング機器) 1台
HUR レッグプレス
(筋力トレーニング機器) 1台
空圧式の高機能筋力トレーニング機器で正確な負荷設定による筋力トレーニングが実施可能です。
心臓のご病気の方々の中には手術後や病気の影響により、筋力が衰えてしまった方が多くいらっしゃいます。 当院では自宅でのトレーニングでは十分に実施が難しい、機械による正確で、安全なレジスタンストレーニングが行うことができます。
ES-400(神経筋電気刺激療法)
神経筋電気刺激療法(EMS:Electrical Muscle Stimulation)と呼ばれる筋力増強を目的とした医療機器です。
低体力や痛みなどにより持続的な運動が困難な方に併用することで、効果的な運動療法を実施することが可能です。
心臓リハビリテーションマネジメントシステム(心電図モニタ)RH-1000
心臓リハビリテーションでは、安全に運動を行うために心電図を着用し、医療者が監視をしながら運動を実施しております。
上記の機器は心臓リハビリテーションに特化した心電図モニターです。
心肺運動負荷試験とは CardioPulmonary Exercise Testing;CPX
心電図、血圧、呼吸中の酸素、二酸化炭素の濃度を計測しながら運動(自転車あるいはウォーキングマシン) していただきます。
心臓だけでなく、肺や運動に使われる筋肉の状態等を総合的に見て運動耐容能(体力)を評価する検査です。
どの程度の運動をすればよいのか、現時点での体力を評価し、心臓に負担無く安全に行える運動量を調べます。
この検査を実施することでより正確な運動療法の負荷設定を行う事ができ、効率のよい機能改善が期待できます。
使用機器①呼気ガス分析装置Cpex-1
心臓リハビリテーションを行う上で重要な検査機器。現在の体力、病気の重症度、適切な運動負荷設定を調べるために実施します。
使用機器②負荷心電図解析装置MLX-1000
呼気ガス分析装置とともに装着し、運動負荷中の心電図変化を観察する機械です。
使用機器③ストレングスエルゴ8
高精度な運動負荷を行う事ができる自転車エルゴメータです。
アクセス
概要
会社名 | おもて循環器科 | |
---|---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区馬場町110 | |
電話番号 | 054-254-8131 | 054-254-8131 |
営業時間 | 9:00~17:30 | |
定休日 | 日曜日、祝日、第2・4土曜日、水・土曜午後 | |
駐車場 |
有 |
|
業種 |
医院・診療所、循環器内科、内科 |
|
診療科目 |
内科、循環器内科 |
|
予約 |
電話予約可 |
|
現金以外の支払い方法 |
お取り扱いしておりません |
|
提携医療機関 |
市立静岡病院(開放型病棟) |
|
医師に関する事項 |
日本循環器学会 循環器専門医 表 信吾 |
アクセス
バス
静鉄バス・中町停留所・徒歩5分
その他
○中町交差点北へ50m
アクセスマップ